gorokingのトランペット練習日記

トランペット練習について書いてます♪

練習日記114 脱力を理解

今日のバンドの練習でおかしなことに気づいた。

発表する13曲位を、休憩を挟んで前半・後半と合奏するのですが、

前半の3曲くらいは高い音も良く鳴って調子が良いんだけど、

ある時を境にさっき鳴っていた高い音が急に鳴らなくなる。

なんで?唇がバテたわけでもないのに、いきなり高音が出なくなる。

結局、前半合奏の後の方の曲はボロボロ。納得がいかないこの気持ちを、

まだまだ練習不足なんだと思い込んで後半の合奏が始まる。

そこで一つ気づいた。急に調子が悪くなったのは楽譜の中でも比較的高い音が

出てくる曲あたりだった気がする。力んで高音を出そうとしたから、

調子が悪くなったんじゃないかと。

確か家でのPPのロングトーンや練習ではまあまあ鳴っていたから、

力みが原因ならいつものようにPPで音を出すつもりで音を出してみようと実行した。

するとなんと、前半3曲くらいの調子の良さで鳴るではないか!!

試しにいつも飛ばしている、ハイ レに挑んでみる。なんと当たった!!

この辺で理解した。力むと高い音が鳴らない。なぜかというと、柔軟に振動すべき唇が、

力む事によって有効な振動が妨げられてしまうのである。

基本的に唇を含む全身はリラックスすること。力んで良いのは息の圧力を発生させる部位のみ。

すなわち肺なのです。その事を意識して演奏した今日の練習後は、いつにない肺の疲労を感じました。

脱力の意味を分かったつもりでいましたが、ここに来てようやく本当の脱力の意味を知りました。

この事を身をもって知ったのはとてもラッキーでした。

また更なる進化を目指して明日から練習に励もうと思います♪